RESEARCH AND PAPER 論文/研究発表
- ホーム >
- 論文/研究発表
研究におけるマルチフィジックスシミュレーションの発表事例
さまざまな業界のエンジニア、研究者、科学者が研究開発にCOMSOL Multiphysics®シミュレーションを活用しています。
発表年 | 分野 | タイトル | 発表先 | 所属 | 名前 |
---|
発表年 | 分野 | タイトル | 発表先 | 所属 | 名前 |
---|---|---|---|---|---|
2016 | 構造・振動 | 日本機械学会関西支部関西学生会 平成27年度学生員卒業研究発表講演会, 大阪電気通信大学 寝屋川キャンパス, 2016年3月10日 | 温度制御により形状維持可能なイオン導電性高分子アクチュエータの有限要素法解析 | 和歌山大学 |
万戸 善久, 菊地 邦友, 森岡 大地 |
2016 | 流体・伝熱 | The 9th International Conference on Multiphase Flow (May 23, 2016, Firenze, Italy) | FRAGMENTATION OF A POROUS VISCOELASTIC LIQUID BY RAPID DECOMPRESSION: IMPLICATION TO VOLCANIC ERUPTION | 東京農工大学 大学院工学府 機械システム工学専攻 |
亀田正治 他 |
2016 | 流体・伝熱 | The 26th Goldschmidt Conference (June 30, 2016, Yokohama, Japan) | Fragmentation of vesicular magma with non-uniform distribution of bubbles | 東京農工大学 大学院工学府 機械システム工学専攻 |
亀田正治 他 |
2015 | 電磁気・光学 | 電気学会論文誌A IEEJ Transactions on Fundamentals andMaterials Vol.135 No.3 pp.175-181 | 気泡内プラズマ/オゾン併用方式の促進酸化処理 | 学生員 石黒崇裕 |
安岡康一 |
2015 | 電磁気・光学 | International Journal of Plasma Environmental Science & Technology, Vol.9, No.1, APRIL 2015 | Mass Transfer Enhancement of Reactive Species by Gas- and Liquid-Phase Flow Induced by Corona Discharge Generated above Water | 東京工業大学 |
竹内希 |
2015 | 電磁気・光学 | Japanese Journal of Applied Physics 54, 116201 (2015) | Investigation of the loss mechanisms of hydroxyl radicals in the decomposition of organic compounds using plasma generated over water | 東京工業大学 |
Nozomi Takeuchi, Mizuki Ando, and Koichi Yasuoka |
2015 | 電磁気・光学 | ISNPEDADM | Numerical Analysis for Rapid and Efficient Treatment of Persistent Organic Compounds in Water Using Ozone.Plasma System | 東京工業大学 |
N. Takeuchi, H. Mizoguchi, Y. Kamiya, R. Saeki, K. Tachibana, and K. Yasuoka |
2016 | 構造・振動 | Asian Congress of Structural and Multidisciplinary Optimization 2016 (May 22-26, 2016, Nagasaki, Japan) | Shape Optimization of Connector in Electronic Device as Liw-Pass Filter | 名古屋大学 大学院情報科学研究科 複雑系科学専攻 |
畔上秀幸 |
2016 | 構造・振動 | Japan Journal of Industrial and Applied Mathematics December 2016, Volume 33, Issue 3, pp 599-619 | Shape optimization of an electrostatic capacitive sensor | 名古屋大学 大学院情報科学研究科 複雑系科学専攻 |
畔上秀幸 |
2016 | 構造・振動 | JSIAM Letters Vol.8 (2016) pp.33-36 2016 Japan Society for Industrial and Applied Mathematics | Shape optimization of waveguide lter | 名古屋大学 大学院情報科学研究科 複雑系科学専攻 |
畔上秀幸 |
2016 | 流体・伝熱 | BlueEarth2016 | 極めて若い伊平屋北熱水域の活動年代:掘削と孔内・海底熱流量からの推定 | 東京大学地震研究所 海洋研究開発機構 |
木下正高, 正木裕香 |
2015 | 流体・伝熱 | Earth,Planets and Space | In situ thermal excursions detected in the Nankai Trough forearc slope sediment at IODP | 東京大学地震研究所 |
Masataka Kinoshita, Hiroaki Fukase, Shusaku Goto, Tomohiro Toki |
2012 | 流体・伝熱 | Earth and Planetary Science Letters 339-340(2012)32-45 | Runaway slip to the trench due to rupture of highly pressurized megathrust beneath the middle trench slope | JAMSTEC |
Masataka Kinoshita 他 |
2015 | 化学・バイオ | 2015 Autumn Meeting, ISIJ, Kyushu University Sep. 16, 2015 | Hydrogen permeation current responses of iron to potential modulation in an electrochemical hydrogen permeation cell | 東京工業大学 物質理工学院 材料系 材料コース |
多田英司,西方篤(教授) |
2015 | 化学・バイオ | 第2回「腐食のシミュレーション」分科会, 2015年12月25日 | COMSOLによるZn/Steel対のガルバニック腐食シミュレーション | 東京工業大学 物質理工学院 材料系 材料コース |
多田英司 |
2016 | 電磁気・光学 | IEEJ Trans. FM, Vo.1136,No4, 2016(電気学会A部門誌) | パラメータフリーGA評価関数の検討 | 千葉工業大学 工学部電気電子情報工学科 |
相知政司,他 |
2015 | 電磁気・光学 | Journal of Hazardous Materials, Volume 284, 2 March 2015, Pages 201?206 | Detoxification mechanism of asbestos materials by microwavetreatment | 中部大学 工学部 共通教育科 |
樫村京一郎 |
2015 | 流体・伝熱 | 土木学会論文集C(地圏工学) 71(4), 292-300, 2015 | 圧力溶解現象を考慮した数値解析モデルによる岩盤の長期透水特性評価 | 愛媛大学 愛媛大学大学院 理工学研究科生産環境工学専攻 |
安原英明 他 |
2016 | 化学・バイオ | NATURE CHEMISTRY, PUBLISHED ONLINE: 13 JUNE 2016 | DOI: 10.1038/NCHEM.2537, P.881~889 | Cell-sized asymmetric lipid vesicles facilitate the investigation of asymmetric membranes | 公益財団法人神奈川科学技術アカデミー 人工細胞膜システムグループ |
大崎寿久 |
2015 | 電磁気・光学 | 2015 IEE JAPAN 秋田大会 | 積層型誘電率傾斜材料の設計と誘導体コーティングによる沿面電界強調の緩和 | 名古屋大学 大学院工学研究科 電子情報システム専攻 |
栗本宗明 |
2016 | 電磁気・光学 | 2016 ICEE/The International Conference on Electrical Engineering | FEM Modeling Method for Predicting Effective Permittivity of Epoxy Composite Filled with Randomly Arranged TiO2 Particles | 名古屋大学 大学院工学研究科 電子情報システム専攻 |
栗本宗明 |
2016 | 構造・振動 | 日本地球惑星科学連合2016年大会 | 有限要素法を用いたInSAR画像の解釈:山体形状の影響 | 北海道大学 大学院理学研究院 |
高田陽一郎 |
2016 | 構造・振動 | 日本測地学会第126回講演会 | 有限要素法によるInSAR画像の解釈:地形・弾塑性・粘弾性の効果 | 北海道大学 大学院理学研究院 |
高田陽一郎 |
2016 | 電磁気・光学 | 日本ハイパーサーミア学会 第33回大会 | RF加温時における脂肪層徐熟のためのミニチャネル冷却に関する研究 | 神戸大学 大学院海事科学研究科 |
柴原誠 |
2016 | その他 | Journal of Sound and Vibration 365(2016) P.230–243 | Topology optimization of damping material for reducing resonance response based on complex dynamic compliance | 広島大学 大学院工学研究院 機械システム・応用力学部門 |
竹澤晃弘 他 |
2016 | 電磁気・光学 | Scientific Reports, Published online: 13 October 2016 | Quadrupole lattice resonances in plasmonic crystal excited by cylindrical vector beams | 北海道大学 電子科学研究所 光システム物理研究分野 |
酒井恭輔 他 |
2016 | 電磁気・光学 | Sensors and Actuators B 234 (2016) 201–208 | Molecular electrochemical switching element based on diffusive molecular competition for multipoint electrochemical detection of respiration activity of cell aggregates | 東北大学 大学院環境科学研究科 自然共生システム学講座 環境生命機能学分野 |
伊野浩介 他 |
2015 | 電磁気・光学 | Lab on a Chip 2015, 15, 4404–4414 | A local redox cycling-based electrochemical chip device with nanocavities for multi-electrochemical evaluation of embryoid bodies | 東北大学 大学院環境科学研究科 自然共生システム学講座 環境生命機能学分野 |
伊野浩介 他 |
2016 | 電磁気・光学 | Vol. 24, No. 13 | DOI:10.1364/OE.24.014451 | OPTICS EXPRESS | Fano resonant all-dielectric core/shell nanoparticles with ultrahigh scattering directionality in the visible region | 東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 原・林研究室 |
矢野隆章 他 |
2016 | 電磁気・光学 | JIMTOF Poster _ ECM simulation | 電解加工のシミュレーション(戦略的イノベーション創造プログラム) | 東京大学 大学院工学系研究科 精密工学専攻 |
国枝正典 他 |